きょうのエスキス

一級建築士試験、R2学科復活合格。製図が鬼門。R3は自分に負けない年にする!じんわり日々の振り返り。

お世話になったサイト・講習会のまとめ(学科試験編)

☆ 学科試験編
 
1. ネットを活用
 
① TAC講師室ブログ
(井澤式比較暗記法・実例暗記法)
試験範囲が広く、暗記がとにかく苦手だったのですが、関連づけして覚えることで、とても効率よく学習できました。暗記法といっても、そこまでに至る解説がとても丁寧です。あまりにも感動して、井澤先生の授業を受けに、東京に行きたいと思ったくらいです。
 
② 合格物語 ⇨ web講義
過去問で理解できない部分を補うために、何度も繰り返し読んでいました。講義内容がかなり奥深く、応用力も身につきました。会員でなくても、無料で読めるので、ありがたかったです。これをきっかけに、講習会にも参加しました。
 
③ 建築士.com ⇨ web問題集
一問一答なので、移動中にスマホで気軽にできるのがよかったです。知識が定着しているか、確認するのに役立ちました。間違った問題をノートにまとめ、直前期に見直しをしました。
 
SKK施工管理研究室
「施工」の過去問が単元ごとにまとめられているので、頭の中が整理されてよかったです。なかなか点数を取りにくい科目なので、過去問は確実に押さえておきたいと思い、活用しました。参考書のような位置づけでした。どこが誤りなのか、問題文にチェックが入っているので、類題を比較すると、フォーカスポイントがどこにあるのかが自然と見えてきます。
 
⑤ Architype-Lab ⇨ 「環境・設備」「構造」力学・文章題の公開レジュメ
昨年まで全日本建築士会の講師をされていた進藤先生のホームページ。特に構造力学の解説はイラスト付きでわかりやすく、古い過去問も網羅されているので、得点源にできました。
 
⑥ 総合資格学院  ⇨ e-建築用語集
 
 
2. 講習会
 
① 全日本建築士会 ⇨ 学科対策講座(週1回)
勉強のペースを保つために受けていました。どの講座もそうですが、講義はあくまでも復習のために聞くというスタンスでないと、本試験までに間に合わないですね。先生方の温かい励ましが心の支えになりました。
 
② 教育的ウラ指導 ⇨ 「法規」、「一発逆転模試」
「法規」の講習を受けたとき、フォーカスポイントがどこかを見極めて解く方法がとても斬新でした。ここの講義を受けたら、間違いなく合格するという確信が、なぜかこの時に湧き起こりました。「一発逆転模試」の講習会も考え方が整理でき、実際の本試験でも心が折れることなく、淡々と解くことができました。
 
③ 合格物語 ⇨ 「構造」文章題、「施工」、解き方ワークショップ
ウラ指導と共通の考え方ですが、多くの過去問にふれることで、各単元ごとのフォーカスポイントを徹底的に教えて下さいました。穏やかな口調、わかりやすい解説、実務にも役立つ知識が得られ、先生のような一級建築士になりたいという目標もでき、さらにモチベーションも上がりました。
 
3. DVD
 
① 全日本建築士会 ⇨ 重点対策講座+昨年の学科対策講座
今年度までのDVDになりますが、進藤先生の「環境・設備」「構造」の講義は、まるで落語のようなテンポで、勉強が楽しく、おもしろく感じられるようになりました。おかげでスタートダッシュができました。
 
4. 模試
 
① 全日本建築士
過去問中心で理解度を図るのに良かったです。また、模試の成績を見て、直前期に苦手分野の追い込みをしました。
 
② 教育的ウラ指導「一発逆転模試」
この模試は必ず受けておいた方がよいなと思います。点数にショックを受けましたが。何よりも解説を熟読し、解き方を徹底的に復習することで、実際の本試験でも反射的に解くことができました。