きょうのエスキス

一級建築士試験、R2学科復活合格。製図が鬼門。R3は自分に負けない年にする!じんわり日々の振り返り。

勉強法

「ステップで攻略するエスキース」

学科試験後の疲れが出たからか、生活リズムが変わったからか、週明けから夏風邪の症状が。ようやく本調子に戻りました。一昨日はTACの課題の概要説明の動画をチェック。やはり、井澤先生の解説は的確でわかりやすいです。(「学科試験の直前期の勉強法」の動…

計画力より対応力らしい

昨日から全日本建築士会の講義も始まりました。B2サイズのケースに入った平行定規を持っての電車移動でしたが、関空からの乗客が多いこともあり、さほど目立つことなく、久しぶりに新大阪へ。何よりも体力が大事ですね。会場に着き、久しぶりに先生方と再…

製図試験に向けて

さて、今日はウラ指導の講習会に参加してきました。課題文の読み取り方、近年の本試験での判断ポイントを解説して下さり、新たな視点が得られました。写真は、平成25年度本試験課題です。こちらをもとに、今年の課題のポイントを教えて下さいました。 今日の…

24時間自習室を探す

今日は塾の仕事が昼からなので、自習室を探すことにしました。製図の勉強はどうしても音が立ちます。さっそく問い合わせてみたところ、やはり間仕切り壁のある個室タイプがよいとのこと。となると、自動的に全日コースに。空きを調べてみたところ、どこもい…

こなす前に考える

今回、一級建築士試験を目指して良かったと思うことの一つが、「ウラ指導」の勉強法に出会えたことです。5月末の『法規』の講習会で衝撃を受けました。今までは与えられたことをただこなすだけの勉強をしていましたが、問題をどのようなプロセスで解くのか…

今週末もウラ指導から

学科試験が終わってはや3日。受験したのは本当に自分だったのかと思うほど、解いた感覚が記憶に残っていません。完全燃焼!?本当に不思議です。それと、合格基準点ギリギリだったので、大丈夫なのかと、ソワソワもしています。もうこれ以上考えないように…

明日に備えて

ついに来てしまいました。明日はいよいよ学科試験です。毎朝のウォーキングのおかげか、今までに夏バテすることもなく、ここまで来れました。ほぼ毎日のブログの更新によって、なんとかめげずに気持ちをコントロールすることができました。 ura410 (ウラシド…

これからの勉強計画

追い込み勉強といっても、科目によって、やり方にも合う、合わないがありますね。『施工』も『構造』と同じやり方で少しやってみましたが、数値を暗記する部分が多いので、過去問を暗記しても、違った内容を聞かれたときに、応用がきかないことがわかりまし…

試験当日までの段取り

週も半ばになりました。勉強にも波があって、それに抗わず、今日はスローペースでやっています。集中力が続かないときは、『計画』の実例をチェックです。とにかくどこからでもいいので、ひとまず手をつけてみるのが一番。今まで勉強していて気づいたことで…

連休最終日の予定

連休最終日のオフィス街はやはり静かです。地元でやるよりも、気分的に勉強の切り替えがしやすいです。今朝は構造の計算問題の復習から始めています。理解する必要のあるものは、今からやっておいて、前日に考え方のポイントだけを見直せるようにします。ゴ…

ウラ模試第2回にチャレンジ!

昨晩ウラ指導の一発逆転模試(ウラ模試)の二回目を解ききりました。試験結果は、計画:16/20 環境:14/20 法規:25/30 構造:16/30 施工:9/25(完全に足切り 苦笑) 合計80点で、あえなく撃沈。解答番号を入力して、試験結果がワンクリックで出るものです…

あと3週間で取り組むこと

今日のウラ指導さんのブログ、今の私を勇気づけてくれる内容で、うれしかったです。 ura410 (ウラシドウ) 物語:【学科】最後に勝つための模試〜不安でなかった合格者なんていない〜 - livedoor Blog(ブログ) あれもこれもとなる気持ちを整理するために、本…

思ったことをつらつらと

さて、今日は学校の日です。1週間が本当に早いなぁ。えっ、あと4週間で学科試験じゃないですか!じつは、先の話なんですが、学校のルールで、学科試験の結果が出る9月上旬まで、受講生全員が製図試験対策の講義に参加できるようなんですよ。パチパチパチ…

「わからない」ということ

建築士の勉強をこれまで続けてきて、自分自身で変わったなぁと思うことがあります。それは、「わからない」という状態が続くことに、あまり苦痛を感じなくなったということです。たとえば、勉強なら暗記系、ドラマなら起承転結がはっきりしているもの、そう…

解き方ワークショップを終えて

先週土曜は「合格物語」の施工講習会の後に、ウラ指導の第1回模試を使ったワークショップがありました。フォーカス・ポイントがずれていないかをチェックする目的なんだそうですが、先生方は受験生に対して、親身になってサポートして下さいます。この「ウ…

『法規』『施工』の勉強ノート

『法規』は早く正確に解くことが求められるので、選択肢の文章のどこがポイントかを見極めること、暗記した方がよい分野、法令集を引いた方がよい分野があるので、それを整理する必要がありました。そのため、暗記ノートを作るというよりは、アウトプットす…

暗記ノート作り始めました

今日は、建築士会の講義があり、その帰りに最近親しくなったKさんと、学科試験突破に向け、お互いの勉強法を共有したり、今後の作戦を練っていました。新大阪のドトールで、パウンドケーキを食べながら、なんだか不思議な解放感がありました。学校では、み…

直前期の勉強について

今日は、TACの井澤先生が解説する「学科直前対策」セミナーの動画が配信されていたので、先ほど観てみました。後半は、受験生誰もに共通した直前期の勉強法について話して下さっています。今聴いておいて、本当によかった。明らかに誤った方法で、勉強をしよ…

これからの予定

過去問専用ブログを立ち上げたのですが、アクセス数がいきなり増えてビックリしています。ウラ指導のサイトをチェックするようになり、独学の方のブログを読んでいると、過去問の充実ぶり(H3年から)に、『合格物語』っていいなと思うようになりました。け…

過去問をアウトプットする勉強を試した感想

今日は仕事が昼からなので、いつもよりゆっくり休んでいました。火曜と金曜は塾で働いているからなんですが、土日のようなメリハリ感が増えてよいです。明日は昼からだし、ちょっと夜遅くまでがんばろうとか、今日は朝からゆっくりできるし、構造力学の計算…

過去問とうまく付き合う

今日で大型連休が明けたので、ブログもちょっと書き方を変えてみようと思います。これから一級建築士学科試験に向けて、理解を深めるために、過去問をベースにアウトプットしていきたいと思います。シフトチェンジですよ。もう本来のガムシャラさ全開でやっ…