きょうのエスキス

一級建築士試験、R2学科復活合格。製図が鬼門。R3は自分に負けない年にする!じんわり日々の振り返り。

製図模試1日目終了

今日は、全日本建築士会の模試を受けました。特徴的だったのは高低差8m、北・南側の幅員の同じ歩道付き道路、三層吹き抜け、露天風呂の計画。記入漏れや、間違いだと気づいた部分の修正が追いつかず、整合性のとれていない図面になってしまいました。撃沈。けれど、未完にはなりませんでした。私にとっては、時間内にできただけでも大きな進歩です。もし試験時間が8時間あったとしたら、ほぼ全員ランクIで合格するんだろうなぁと、ふと思いました^_^ 時間との勝負ですね。

エスキス  所要時間2時間15分
中途半端な完璧を目指して、割り切るのに時間がかかってしまいました。宿泊室がうまくおさまらないと、そこに時間をかけてしまったり、階振りしてから、階ごとのボリュームを変えてしまったりで。トホホ。良かったことといえば、主要な要求室とコアの位置をなんとか死守できたことくらいでしょうか。考えてみたら、今年は明らかにエスキスの練習不足です。今まで作図だけで手いっぱいでしたが、残りの2週間はエスキス強化にあてたいと思います。

② 記述  所要時間40分
初めてすべての欄を埋めることができました。昨日暗記用のまとめノートを1日がかりで作った甲斐がありました。用語の意味を理解しながら、文章を考えて作ると、記憶に残っているものですね。今日の宿題の添削でもようやくOKが出ましたしね。まずここが大きな不安材料だったので、攻略できてホッとしています。ただし、作図に入った段階での手直しは、記述に直結するので要注意。

③ 作図  所要時間3時間35分
(試験時間終了。あと15分はほしかった。)
やはり3時間では書ききれないです。エスキスが曖昧だからです。いつも外壁や間仕切壁を書くと、できた気になってしまいますが、そこからが本当のスタートですね。什器などの細かい書き込み、特記事項の図示、たとえ一本の線でも書き漏れてしまうと、かなりまずいなと。時間に間に合わせるのにどこから書いたら良いのか、まだ手探りな状態で、今回は最重要である配置図が後回しになってしまい、最後はなぐり書きになってしまいました。見直し時間に20分から30分とる意味がよくわかりました。ただ今回明らかに良くなったこともあります。断面図を書くスピードです今まで自信がなかったのですが、用紙1枚に9面同じ図面をトレースしたら、コツがつかめ、こわがらずに書くことができるようになりました。

ポイントを見てみると、メインアプローチのある南側に露天風呂を計画すると、宿泊室から露天風呂が見下ろせてしまうので、不適切な計画と書かれてあり、ちょっと想像しちゃいました。⇦ これは回避できました。

さて、明日は自宅受験で、ウラ指導の一発逆転模試です。あれっ、ちょっと喉の調子が。体力勝負なところもあるので、今日は早めに休むことにします。