きょうのエスキス

一級建築士試験、R2学科復活合格。製図が鬼門。R3は自分に負けない年にする!じんわり日々の振り返り。

学科 計画

お世話になったサイト・講習会のまとめ(学科試験編)

☆ 学科試験編 1. ネットを活用 ① TAC講師室ブログ (井澤式比較暗記法・実例暗記法) 試験範囲が広く、暗記がとにかく苦手だったのですが、関連づけして覚えることで、とても効率よく学習できました。暗記法といっても、そこまでに至る解説がとても丁寧…

緊急避難所としての宿泊施設

ちょっと気になる記事を見かけました。今年の学科試験の「計画」で、防災(災害時)に関する問題が出ていたので。ちなみに、問15で、1「指定緊急避難場所」2「基幹災害拠点病院」 3「借上型仮設住宅・みなし仮設住宅」4「建設型仮設住宅」、選択肢すべて新出…

実例・野尻湖ホテル エルボスコ

ホームページを見て、感激しました。なんとすてき森のホテルなんでしょう!しかも、清家 清氏が手がけたリゾートホテルです。今すぐにでも行きたい気分です。今資料を整理していたら、一昨日に全日本建築士会の講習会で配布された資料の中に、実例として、「…

今週末もウラ指導から

学科試験が終わってはや3日。受験したのは本当に自分だったのかと思うほど、解いた感覚が記憶に残っていません。完全燃焼!?本当に不思議です。それと、合格基準点ギリギリだったので、大丈夫なのかと、ソワソワもしています。もうこれ以上考えないように…

学科試験が終わりました

昨日試験が無事終わりました。とにかく今の実力はすべて出し切りました。しかし、初っ端の『計画』でつまづき、どうやら足切りに引っかかる模様です。実例の対策を捨て問(範囲が広いため)だとほとんどしていなかったので、問題を見て、その出題の多さに、…

試験当日までの段取り

週も半ばになりました。勉強にも波があって、それに抗わず、今日はスローペースでやっています。集中力が続かないときは、『計画』の実例をチェックです。とにかくどこからでもいいので、ひとまず手をつけてみるのが一番。今まで勉強していて気づいたことで…

ちょっと一息 もしも建物が話せたら

「フィッシャー邸(ルイス・カーン)は、二つの矩形のボリュームが45度の角度をもって接合され、一方には2層の個室群が配置され、もう一方には2層分の高さの居間をもつ、幾何学的な構成の住宅である。」(平成28年No.12)⇨ ○ルイス・カーンの作品を調べてい…

ル・コルビュジェとジョサイア・コンドル

今日は『施工』をやるつもりが、ちょっと拒否反応が出たので、少しやり方を変えて、通勤の移動中に「つづけるにっき」さんの英語講座をチェックすることにしました。カタカナの専門用語が多くて、身近に感じることができなかったのですが、言葉の意味を違っ…

クリーンルームの層流方式

昨日はウラ指導の講習会の後に、先生や講習生のみなさんとお茶をしたり、OWTの懇親会に参加したりと久しぶりにリフレッシュできました。今日からは気持ちを新たに、ウラ模試で引っかかったところをアウトプットしていきます。講習会2日目の今日は、撃沈した…

土地区画整理事業・市街地再開発事業について

都市計画・まちづくりの問題は、『計画』『法規』の両方で出題されるので、しっかり押さえておきたいところ!井澤式比較暗記法の解説を読むと、さらに理解が深まります。 ★土地区画整理事業 「土地区画整理事業は、都市計画区域内の土地について、公共施設の…

建築士の業務について(計画編)

建築士の業務について、『計画』で出題された選択枝を整理することにしました。これは知っておかないと、いけないことですね。(1)工事監理義務 ★工事監理者は、「工事と設計図書との照合及び確認」であり、その工事を設計図書のとおりに行う責任を有していな…

設計受託契約・工事監理受託契約の原則

昨日は、学校(全日本建築士会の講座)で模試の解説がありました。『法規』の解説の後に、実践として、昨年の過去問の後半(問16〜問30)を時間を計って解いたのですが、建築士法・都市計画法がまったくできませんでした。(← 模試は易しかったので、解けた…

自然エネルギーの利用(パッシブ)

H27・H28に出題されている、自然エネルギーの利用に関する用語を、過去問に沿って整理してみました。今年も出題されそうだなぁ。★地中熱の利用未利用エネルギーである地中熱を、自然力で利用するアースチューブは、地中に埋設したチューブに空気を送り込み、…

ガラス工事のグレイジング関連

グレイジングやら、ガスケットやら、もう頭の中が混乱しているので、板ガラスの納まり【はめ込み構法】についてまとめてみました。図は旭硝子さんよりお借りしました。1. 不定形シーリング材構法⑴弾性シーリング材構法(図1)a 面クリアランス、b エッジクリ…

エアフローウィンドウ方式・ダブルスキン方式

「 エアフローウインドウ方式は二重のガラス間に外気を通して熱負荷を低減する方式であるのに対して、ダブルスキン方式は二重のガラス間に室内空気を通して熱負荷を低減する方式である。」⇨ × 先日、「環境・設備の引っかかる部分」でまとめたはずが、『エア…

薬師寺東塔と裳階

「薬師寺東塔(奈良県)は、本瓦葺きの五重塔であり、各重に裳階が付いた建築物である。」⇨ ×今回の模試で出題されましたが、【平成14年・問24】で「薬師寺東塔(奈良市)は、三手先の組物を用い、裳階(もこし)が付いた三重塔である。」⇨ ○ で出題されてい…

コモンアクセス・路地アクセス

【接地型集合住宅】■コモンアクセス・コモンスペース(共用の庭)から住戸にアクセスするタイプ。・コミュニティの活性化、居住者どうしの交流の機会を増大させるのに有効。⇨ 例)タウンハウス諏訪【平成13年 問9】「タウンハウス諏訪(東京都多摩市)は、…

建築協定・地区計画

「建築協定においては、建築物の用途・形態をコントロールすることができるほか、建築協定区域内の公共施設設備計画を定めることもできる。」⇨ ×引き続き模試の復習で、今日から『計画』に入りました。他の教科に比べ、勉強が手薄だったというものの、『法規…

計画実例はDOCOMOMO

いよいよ6月に突入しました。ペース配分に気をつけたいところです。『法規(法令集)』を中心に、『構造』『施工』『環境』を関連づけて、勉強していきます。といっても、合間には息抜きも必要。ちょっと疲れたなぁと思ったときは、DOCOMOMOのサイトでを見…

はじまりは身支度から

今日は二週間ぶりの学校で、日常に戻りつつあります。身支度をするのに、今のボブスタイル、無印良品のワイドシャツは、考える手間が省け、時間短縮になり、本当に楽だし、快適です。ちなみに昼食も、サトウのごはんをチンして、その上にセブンイレブンのパ…