きょうのエスキス

一級建築士試験、R2学科復活合格。製図が鬼門。R3は自分に負けない年にする!じんわり日々の振り返り。

2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

構造計算ルートをまとめ中

構造計算ルートについて整理中です。今回も図・表は「アーキタイプラボ」を転載しています。今まで構造の計算問題と文章題、法規をバラバラに勉強していましたが、つながりを理解することが大切なんだなと。建築士として求められている要素なんだなとひしひ…

暗記ノート作り始めました

今日は、建築士会の講義があり、その帰りに最近親しくなったKさんと、学科試験突破に向け、お互いの勉強法を共有したり、今後の作戦を練っていました。新大阪のドトールで、パウンドケーキを食べながら、なんだか不思議な解放感がありました。学校では、み…

崩壊荷重とM図

M図を使った崩壊荷重の新規解法!? H20 問3より『崩壊荷重』の過去問。今年のTACの力学厳選16問にも入っています。(その他の問題は、過去問専用ブログをご覧ください⇨ http://emicocolo.hatenadiary.com/) 新規解法は、水平荷重にしか使えないようですが…

たわみの応用

片持ち梁のたわみの公式も覚えておかないと!これを見て、モーメント荷重が作用すると考えるのは相当難しいなぁ。あくまでも私の観点です。H18 問3より『たわみ応用』の過去問。今年のTACの力学厳選16問にも入っています。モーメント荷重のたわみ角θの公式が…

明日の模試休みます

明日の総合資格学院の模試を休むことにしました。GW以降、休日をすべて講習会にあてたこともあり、日々こなす量に、復習がまったく追いついてない状況で、消化不良となっています。咀嚼せずに、飲みこんでいる感じです。疲れもドッと出てきて、体力的にもこ…

たわみの公式

たわみσ・たわみ角θの公式。単純ばりが特に覚えにくいのですが、初めて勉強したときのゴロ合わせが、今でも役に立っています。よわ(48)い イチロー(16)。スポーツミツハシ(384)へGO(5)!つよい(24)!!今日は、徹底的に『たわみ』を復習します。

直前期の勉強について

今日は、TACの井澤先生が解説する「学科直前対策」セミナーの動画が配信されていたので、先ほど観てみました。後半は、受験生誰もに共通した直前期の勉強法について話して下さっています。今聴いておいて、本当によかった。明らかに誤った方法で、勉強をしよ…

2ヶ月を切りました

ついに、本試験まで2ヶ月を切りました。まだ知識が定着するところまでいっていない実感があります。特に構造力学、法規の高さ制限の計算問題があやふやになっていますし、直近の過去問をしばらく解いていなかったからか、最近の問題傾向や、それに対する考…

垂直応力度とひずみ

『構造』の力学の中から、直近7年分の過去問にはない、良問をピックアップ。昨年度までいらっしゃった建築士会の先生の解説がものすごくわかりやすかったので、DVDを1.5倍速で観ながら、色付きの解説集を読み、計算トレーニングをしています。ちなみに、解…

熱効率・需要率・負荷率・力率

引っかかってしまった問題をピックアップ。直近7年分の過去問には載っていないので、見たことない!と思ったのですが、やはりこれも過去問なのですね。【環境H18 問18】ボイラー等の熱効率は、「高位発熱量を基準とするもの」より 「低位発熱量を基準とする…

合宿のような講習会

『合格物語』の講習会が終わりました。なんだか合宿のような、濃密な2日間でした。先生と受講生さんとのやりとりのなかで、タイムスケジュールを変更し、質問に応える形で解説をして下さったり、来月初めには、講義後晩から2時間ほど、模試を使った『上手…

週末は『合格物語』

昨日は『合格物語』の講習会でした。構造文章題のなかでも配点が高い「鉄筋コンクリート造」「鉄骨造」「鉄骨鉄筋コンクリート造」「地盤・土質・基礎関係」の解説集だけでは理解しにくい過去問をピックアップ。頭の中でイメージができるように、図式化して…

言い訳したくなる何かに向き合う

最近、MONKEY MAJIKの「southview」のアルバムの曲にはまっています。尖った感じではないカッコいいリズムと、英語の耳触りのよさが、心地よいです。今朝もいつものウォーキングで聴いていました。こうしてマイペースに勉強できるのも、まわりの人に支えても…

これからの予定

過去問専用ブログを立ち上げたのですが、アクセス数がいきなり増えてビックリしています。ウラ指導のサイトをチェックするようになり、独学の方のブログを読んでいると、過去問の充実ぶり(H3年から)に、『合格物語』っていいなと思うようになりました。け…

構造文章題のH13を解いてみて

いやぁ、目が覚めました。H9から問題を解いてきて、スムーズに進んでいた『構造』の文章題。私からの視点ですが、H13でいきなり難易度が上がりました。良問が多く、思わずうなりました。しかも、他の選択肢は、最近でもよく出ています。やはり『施工』にかぎ…

ウラ指導講習会を受けて

昨日は、法規のウラ指導講習会でした。先生のやさしさ、熱意が伝わってきて、勉強って楽しいものなんだと、パワーがわいてきました。法令集の体系を紐解いてゆくプロセスがとにかくおもしろかったです。建築基準法第2条の用語の定義からして、今まで教わっ…

余力を残す工夫

いよいよ明日は法規のウラ指導講習会。内容は「近年の法改正のポイント」「防火・耐火の総まとめ」です。またその内容はこちらでもアップすることにします。今回は京都まで出かけることになりました。通常通っている日曜の学校は新大阪にあるのですが、たく…

「施工」は先手で!型枠工事⇨せき板の存置期間

古い過去問を解いてわかったのは、『施工』を暗記科目だからと後回しにすると、まずいということです。『計画・環境』と『構造』は直近の過去問が理解できれば対応できたのですが、『施工』が新問題?と感じるくらいわからない選択肢があり、残り2択で迷っ…

過去問をアウトプットする勉強を試した感想

今日は仕事が昼からなので、いつもよりゆっくり休んでいました。火曜と金曜は塾で働いているからなんですが、土日のようなメリハリ感が増えてよいです。明日は昼からだし、ちょっと夜遅くまでがんばろうとか、今日は朝からゆっくりできるし、構造力学の計算…

過去問とうまく付き合う

今日で大型連休が明けたので、ブログもちょっと書き方を変えてみようと思います。これから一級建築士学科試験に向けて、理解を深めるために、過去問をベースにアウトプットしていきたいと思います。シフトチェンジですよ。もう本来のガムシャラさ全開でやっ…

はじまりは身支度から

今日は二週間ぶりの学校で、日常に戻りつつあります。身支度をするのに、今のボブスタイル、無印良品のワイドシャツは、考える手間が省け、時間短縮になり、本当に楽だし、快適です。ちなみに昼食も、サトウのごはんをチンして、その上にセブンイレブンのパ…

疲れたときの一杯

あと2日で、海豆研究所の博士いわく学科ウキウキウィーク(GW)が終わります。昨日は勉強をやり終え、あまりの空腹にフラフラで、立ち上がると、足はもうガクガクでした。私にとっては、運動以上にエネルギーを使うようです。というか、今まで全力でやれ…

ゴール地点の見直し

やっとこさ今日からスッキリした気持ちで『法規』に取りかかれることになりました。予定より大幅にズレたスケジュールになってしまったのは、自分で見積もっていたよりも、実際には集中力・理解力・記憶力がなく、過信していたからだと実感しています。こん…

教育的ウラ指導

じつは、いまだに「法規」の勉強を後回しにしています。「施工」のやり残しも気になってくるし、とにかく過去問に手をつける気になれないのです。これが2巡目のしんどさなのかもしれません。全範囲を時間をかけて取り組んで、手応えを感じていたのに、何と…

「法規」のGW特訓

昨日は勉強が思うように進まなかったので、思いきって、場所を変えてみたのですが、環境を少し変えるだけでも、かなりリフレッシュできました。そして、冷えと空腹を解消することは大切ですね。慣れてくると、ダラダラしてしまう!楽な方向に行ってしまいそ…

船の向かう先

5月に入り、GWに突入しました。先月は何かとドタバタでしたが、今日ひと息ついて、無事願書も郵送できました。受験資格が以前よりも厳しくなったからなんですが、とにかくホッとしています。よし、気持ちを切り替えよう!今まで通っていたドトールの冷房…